-
- 油山のふもとに新幹線がある?
- 早良区西油山の住宅街を抜け、山方面に進んでいくと、石垣の上になぜか新幹線の車体が見えてきます。 実はこの場所は、福岡自然学園さつき幼稚園の敷地内。車体は1969(昭和44)年に大阪万博開催に合わせ...
-
- 2018/3/22
-
- 竹下のアサヒビール工場内に古墳?
- 博多区竹下のアサヒビール博多工場内には、福岡平野で最大級の古墳「東光寺剣塚古墳」があります。 古墳の形は前方後円墳で、西暦500年前後に造られたもの。全体の長さは75mという巨大さで、かつては古墳...
-
- 2018/2/22
-
- アインシュタインが呉服町に?
- 博多区上呉服町はマンションやビルが建ち並ぶ博多のありふれた町並みですが、かつては大博劇場と言われる劇場がありました。 アインシュタインは大正11年(1922年)に来日し、九州帝国大学の三宅速教授と...
-
- 2017/10/27
-
- 大通りなのにバスが一日に1本?
- 百年橋通りにあるのに、一日に1本しかバスが来ないバス停「東光小学校前」をご存じでしょうか? もともと、空港方面から博多駅に向かうバスは百年橋通り経由がメインでしたが、より短縮したルートの空港通りが...
-
- 2017/9/28
-
- 赤ちゃんの人形が大量にあるお堂
- 篠栗町の山中にある子安(こやす)観音。一見普通のお堂のように見えますが、中にはギョッとする光景が広がっています。 というのも、赤ちゃんの人形が天井に届きそうなほど大量に積み上げられているのです。 ...
-
- 2017/9/7
-
- まるで外国のような森が篠栗に?
- 福岡県篠栗町に、九大農学部の演習林が一般開放されている「篠栗九大の森」という場所があります。湖の周囲に道が整備され、森林浴や自然散策を楽しめるスポットですが、湖の北側にある「水辺の森」には、落羽松...
-
- 2017/7/14
-
- ドームは2つになる予定だった?
- 球場ドームと屋内型遊園地のアミューズメントドームを建てることが計画されました。しかし、さまざまな事情で計画が見直され、現在の形となりました。実現していたら今とは違った街になっていたかもしれませんね...
-
- 2017/6/8
-
- IT系すぎる紅葉八幡宮の御朱印
- 早良区高取にある紅葉八幡宮は、福岡藩主の黒田家の守護神として敬われ、紅葉八幡宮の名の通り、秋には境内の木々が美しく紅葉するスポットとしても知られています。 そんな紅葉八幡宮ですが、御朱印がちょっと...
-
- 2017/5/11
-
- 金龍寺にある内側を向いた仁王像
- 福岡市中央区今川にある金龍寺は、福岡藩の儒学者・貝原益軒や黒田二十四騎の衣笠景延など著名な人物が多く眠る寺として知られています。 この金龍寺の山門には大きな仁王像があるのですが、寺を邪悪なものから...
-
- 2017/4/20
-
- 福岡市西区今津にある豆腐をお供えする神社
- 福岡市西区の今津に白川稲荷大明神という神社があります。もともとは漁師の大漁祈願として慕われていた祠(ほこら)で、参拝すると探していたものが見つかるという言い伝えもあったことから、多くの人が参拝に訪...
-
- 2017/4/6
- 1