
先週公開したアンケートでは、働く女性190人のうち、専業主婦になりたいと思ったことが「ある」人が73%でした。では、今はどう思っている? 専業主婦になりたいですか?
今、専業主婦になりたいと思いますか?

![]() |
あまり思わない | 29% |
![]() |
全く思わない | 28% |
![]() |
まあまあ思う | 27% |
![]() |
とても思う | 15% |
![]() |
そのほか | 1% |
- ※シティリビングWeb読者を対象としたWeb調査
- 調査期間:
- 2018/5/23〜6/12
- 有効回答数:
- 190人

「あまり思わない」がトップに。社会とのつながりを持っていたい、や将来のためという人多数
前回の「専業主婦になりたいと思ったことが一度でもある?」の質問には73%の人が「ある」と回答したのに比べ、「あまり思わない」が29%でトップになったこの質問。「全く思わない」を足すと、半数以上の人が今は専業主婦になりたいと思っていない結果となりました。
コメントでは、「仕事に疲れたときには専業主婦になりたいと思うけれど、やっぱり仕事が好き」という人や、「産休や育休の間に、仕事がしたいと思った」という人も。
また、中には、結婚をしたいと思わないから、専業主婦にもなれないという意見もありました。
あなたは今、専業主婦になりたいですか?
長年働いてきて生活のリズムもできているし、自分で働いて稼いだお金を使えることがうれしい。 気持ちに余裕もできる。 夫婦の稼いだお金は二人の物、というのは結局建前だと思う(ぎす/39歳)
子どもがいたら事情は変わると思うが、DINKSで専業主婦だと時間を持て余すし、夫が稼いだお金を使うのにも抵抗がある。自立していたい(y.k/29歳)
お金持ちな夫がいる専業主婦だったらなりたい(ぽん/38歳)
自分の時間はほしいけど、働いているほうが世界が広がって楽しいから(おにぶんぶん/38歳)
自分では全く覚えていないのですが、中学2年生のときにすでに、専業主婦になりたいと親友に言っていたそうです。働くことのできる環境に感謝はしていますが、隙あらば辞めて専業主婦になりたいと毎日思っています。昔はあたり前のようになれたであろう、専業主婦という立場になるには、今は難しい時代なんだとつくづく思います(まも/49歳)
産休&育休中は期限付きの専業主婦状態を体験できた気がします。 意外と専業主婦って忙しいし、いろいろ(これくらいできるでしょ的な)プレッシャーもあります(とーちゃん/40歳)
専業主婦だったときは、「早く働きたい。社会と繋がっていたい」と思っていましたが、働き始めるとやっぱり専業主婦は気楽だったかなぁと思います(てりてり/37歳)
今の時代、なんとなくマイナスなイメージで私自身「主婦」と言われることに抵抗があります。時代遅れな雰囲気もあるような気がします。 でも外で働く夫の心のよりどころであり、子どもの安心できる場所を整えて、家族を支えるすごい仕事だと思います。 専業でない私は中途半端かなと反省することもあるからです。 でも人は人、それぞれが自由に自信をもって選択できる世の中になるといいなと思います(ふくこ/34歳)
なんだかんだ言っても専業主婦になれるなんて理解ある夫で、経済力のある証拠。毎日暇を持て余しているというあのセリフ、言ってみたい!(たゆ/33歳)
夫や同棲中の彼氏が協力的な人なら、共働きでもお互い助け合えていいと思うが、片方が非協力な場合、もう片方は重労働だと思う。 専業主婦も、家事などをする仕事があるのだから、それをさせている夫または彼氏から、それに見合った代償を受けるべき(ms/24歳)
小学生のとき、担任に「将来、医者か専業主婦になりたい」と言うと、「両方難しいで」と返された。「医者は分かるけど、専業主婦はなんで?」と思ったが、大人になってからその真意がわかった(苦笑)(みーこ/32歳)
もう専業主婦になりたいなんて言わない。結婚さえできればいくらでも働く!(梨丸/49歳)
社会人になって付き合った男性と、3年の交際の後、結婚の話が出始めたが、彼の中では当然のように私が仕事を辞めることになっていて、3年も付き合ったのに互いに普通と思っていることが違ったことにショックを受けた。話し合ったものの折り合わず、結局お別れした(ゆっこ/43歳)
妊娠中の今、専業主婦になるべきか、ワーママになるべきか非常に悩んでいます。専業主婦に憧れる反面、仕事をしていない自分が想像できずにいて少し怖いのです(ASH/41歳)
結婚すると女性側に「扶養の範囲内」という言葉が使われるのことに違和感が。どちらもバリバリ総合職でどっちが家長かという認識は我が家にはないです(SN/31歳)
専業主婦でもそうでなくても、家族みんなが幸せな、納得できる選択がしたいですね。