きちんと知る女性のカラダ
Articles 「きちんと知る女性のカラダ」の記事一覧
-
- その心の不調は月経トラブルかも 前向きな治療で楽になろう
- 月経前になると重症な抑うつ状態になる、パートナーと激しいケンカをしてしまうなど、心の症状が重くなる「PMDD」という病気を知っていますか。症状を楽にする治療があります。上手に対処していきましょう。...
-
- 2018/3/22
-
- 口臭や全身の病気のもと! 歯周病はあなどれない
- 30代以降に増え始める歯周病は、歯ぐきの腫れから始まり、歯を失うことにもつながる感染症。しかも、女性には歯周病にかかりやすい特有のリスクがあります。歯と口のケアを改めて見直してみましょう。 口臭や...
-
- 2018/2/28
-
- 花粉シーズンを楽に乗り切るコツは早めのスタートが効果的
- 毎年やってくる花粉シーズン。鼻がつまったり目がかゆくて「仕事に集中できない」という人も多いのでは。花粉症の症状はどこまで抑えられるのか。効果的なケアや治療法について、専門医に聞きました。 花粉シー...
-
- 2018/1/24
-
- 症状の軽減や予防にホルモンケアを賢く取り入れよう
- 今回は、女性特有の不調のケアや病気の治療に使われる「女性ホルモン剤」について。知っておくと、生理のトラブルで悩んだときなどにも役立ちます。種類や効果、正しいつきあい方などを紹介します。 症状の軽減...
-
- 2017/12/20
-
- かからない・うつさない 自己防衛力の底上げを
- 冬に気を付けたいのが、風邪・インフルエンザ。特にインフルエンザは、1月~ 2月に流行のピークを迎えます。かかってしまったら、数日会社を休まなくてはならない場合もあり、注意が必要です。元気に働くため...
-
- 2017/11/29
-
- 仕事や家庭に影響する疾患 正しく理解し早めに専門医へ
- 物忘れなどさまざまな症状が現れる認知症のうち、18歳以上65歳未満で発症するものを「若年性認知症」といいます。生活や仕事への影響は?症状や治療法などについて専門家に聞きました。 仕事や家庭に影響す...
-
- 2017/11/15
-
- コレステロール=悪と限らず 働く女子は睡眠と休養が大事
- 健康診断の時期になるとよく聞くコレステロール値。数値は年齢によっても変動しますが、男女差があることが知られています。今回は、女性のコレステロール値の特徴や数値の見方などについて紹介します。 コレス...
-
- 2017/10/18
-
- ライフスタイルの多様化で「選ぶ」「決める」がプレッシャーに
- 働く女性の“健康”について考えるシリーズ「きちんと知る女性のカラダ」。今回は、働く女性が抱えるストレスの背景を探り、上手に付き合う方法を紹介します。ストレスは、実は悪いものだけではありません。例え...
-
- 2017/10/11
-
- 産後や更年期に増える腱鞘炎 悪化させないうちに受診を
- 今回は、男性よりも女性に多いとされる「腱鞘炎」に注目します。最近、その発症には、女性ホルモンのバランスが関係していることがわかってきました。自分でできる予防法や治療法などを紹介します。 産後や更年...
-
- 2017/9/20
-
- シミをあきらめないで! できた後も対処法はある
- 夏の紫外線ダメージは、秋以降にシミやくすみとなって現れてくることがあります。シミを残さない・増やさないために、どんなお手入れが必要?今回は、秋冬にしておきたいシミ対策や皮膚科での治療法などを紹介し...
-
- 2017/8/23